17502件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-16 03月16日-03号

条例改正では、第7条の当該年度分固定資産額のうちの土地および家屋にかかる部分の額に100分の75を乗じて算定された資産割税制をなくし、その代わりに所得割算定基準が100分の5.00を乗じた額だったものを100分の5.78に値上げするものです。 担当課による説明では、本条例改正による令和5年度の増額見込み世帯は939世帯で、減額見込み世帯よりも300世帯以上が増税の見込みとのことです。 

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

それを国から県から来ないからそうなんだよと受けとめる考え方もありますが、本来、この仕組みというのは畑、田んぼの面積に勘案した算定基準で交付されるべき事業費ということもありますので、そういった考え方は持ち合わせていないかをお伺いいたします。1点のみ、申し訳ないんですが、お願いいたします。

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

中村委員 林業大学校が旭川にできたということもプラス要素にもなっているのかなというふうに私も思うんですけども、ただ、この譲与税を決めるときに、5年に1回の農林業センサスとか、統計についても、国勢調査についても、5年に1回の変化の要素算定が変わっていくっていうことが分かったので、今後、しばらくは今の算定基準要素のまま行くのかなというふうに思うんですけどね。

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

次に、算定基準が具体的に示されてない中で、市としては予算措置当たり対前年度実績で毎年予算措置を行っているようだが、国が示した額を受け入れるだけなのかとの質疑に対し、基地交付金に関しては、総務省の見解に基づき受入れをしている状況があり、基地があるがゆえに交付されているものとして、それに見合う歳入を受け入れるべきものと認識している。

蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号

次に、農政課の関係で、「農業災害対策事業農作物降ひょう被害見舞金として、対象者8人に対し1人当たり2万5,000円を支払う内容だが、2万5,000円とした算定基準は何か」との質疑に対し、「令和4年6月3日に発生した農業災害降ひょう被害)に関して、クラウドファンディングを行いました。ふるさと納税仕組みを利用した形で寄附金を募集し、19万3,000円の寄附がありました。

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

勧告を受けて、やはりそれに従って準じていくという行政職の給与の算定基準というのは分からないわけではないです。ただやはり、そういうところでこの間、前回の11月臨時会でも議論はさせていただきましたけれども、それに準じていった状況で一旦引下げになり、今回また引上げといいますか、上限引上げですけれども、最終的にトータルは下がっているわけです。

高野町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会 (第3号12月15日)

この労務単価契約条項の中、詳しいことは見てないので分かりませんが、そういう記載があって、5,000万円ぐらいは業者負担するというふうな説明も受けたわけなんですけども、それは何に対して5,000万円の業者負担というのかというのが1点と、この労務単価物価上昇、念のためにお伺いしましたら、いつを基準にして単価を出して、そこからの上昇分という細かい算定基準があると思うんですけども、概略でも伺えたらなと

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

これに棟当たり基準量二キロワットと地域差を反映した八五%、七〇%、三〇%の算定基準率をそれぞれ掛け合わせております ◯柴崎委員 今答弁いただきました。  それでは、もう一歩進めまして、二〇三〇年の都内太陽光発電設備導入量全体の目標値義務化分、その他新築分など、新築住宅全体に関わる導入の内訳を教えていただきたいと思います。

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

今年五月に実施をいたしました実態調査では、障がい児保育を行う保育所等に対し、加配保育士に係る補助を実施しております市町村は、六十市町村中五十市町村となっておりまして、このうち二十の市町村補助単価交付税算定基準を下回っております。全ての市町村において障がい児保育を進めていくためには、保育所等での障がい児の受入れ体制支援する補助制度の創設、充実が大変重要であると考えております。  

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

それが、退職金も、結局、算定基準が60歳のときに最高になるとして、それに何らかの係数を掛けるんだと理解しているが、そこの係数部分は、さらに勤続年数をまた加味するのか、それとも、一旦決まったら決まってしまうのか。今後、定年延長に関して、どれぐらいの職員定年延長に関わってくるのか。」  執行者「まず、年金の話だが、情報が確定的なものがないので言えない。

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

東電の小早川社長は、2023年4月以降の電気料金算定基準柏崎刈羽原発の再稼働を織り込むとし、事実上、2023年7月再稼働目標を示したと報道されておりますが、まさに本末転倒であります。間接的にとはいえ、事実上、再稼働の時期を示すことは、地域住民をはじめ、柏崎刈羽原発安全性を懸念する県民の気持ちを踏みにじる行為と言わざるを得ません。 

三木市議会 2022-12-07 12月07日-02号

今回の見直しの中で、算定基準の中、原価の中に減価償却費を入れ、それを算定の基礎の中にして料金使用料を決めていくということでありますが、その減価償却費を入れる、原価に入れる、その意味と理由をお聞かせいただきたいと思います。 次に、公民館等々を利用する人、あるいは利用しない人の負担公平性ということはどういうことなのか。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

また、外国人介護人材受入れは、介護というほかの職種にはない高度な日本語能力に裏打ちされたコミュニケーション能力が必要であり、定期的に改定される国の介護保険報酬算定基準などの変更など、直近では、自立支援重度化防止科学的介護推進等の政策の導入から、介護保険事業者の現場では、これらへの対応を日本人の職員だけではなく、外国人職員へも行うなどの負担のある中で、外国人介護員研修費用などの支援も必要と

青梅市議会 2022-12-06 12月06日-16号

送迎加算につきましては、障害者総合支援法が定める障害福祉サービス等報酬算定基準により、市から事業所に1人当たり片道588円をお支払いしております。事業所によっては、送迎加算額が実経費と見合わないことから、児童指導員がドライバーと兼務している場合があり、乗車時の安全性の確保や送迎に多くの時間がかかるため、児童支援当たり影響があることは課題として認識しております。